2019年08月27日公開
2020年06月07日更新
長野県のねじ専門店のランキング1位は?
ねじ専門店は、豊富な品揃えに加え、商品知識、納品スピードなどが魅力です。中には、特殊ねじにもしっかり対応してくれるねじ専門店もあります。この記事では、長野県でのねじ専門店のランキングをご紹介します。

長野県のねじ専門店とは
長野県には店舗を構えたり通販を行っていたりするねじ専門店があり、それぞれ特徴があるので紹介します。
店舗
ねじ専門で販売している店舗の中には、自社でねじを生産して販売している店舗もあります。ねじの注文や問い合わせにに対しては電話やファクスで対応していることが多く、事前に連絡をしておいたほうがスムーズに購入できるでしょう。
店舗でねじを買うメリットは、スタッフと直接コミュニケーションがとれ、ねじに関する情報が入手できることです。更にねじを目で見て、手で触れて実際に確認できるメリットもあります。
小ロットから大ロットまで対応していることが多く、特殊ねじに関しても相談にのってくれる場合があります。
通販
通販を行っているねじ専門店では、ホームページにねじの仕様(ネジ部断面形状、適応相手材、製造サイズ呼び径(mm))が書かれており、注文が比較的簡単です。ねじの種類によっては取り寄せになることもあるため、余裕をもって注文した方がよいでしょう。
通販でねじを買うメリットは、ホームページやファックスなどから24時間いつでも発注できることです。更に、ねじを宅配便などで発送してくれるので便利です。
長野県のねじ専門店が取り扱う商品
ここでは長野県のねじ専門店が取り扱うねじ関係の商品を紹介します。
規格ねじ
規格ねじは、JIS規格やISO規格に準拠しており、異なる製造メーカーであっても寸法、呼び(外径)、ねじ山の角度は同一のサイズとなっています。
例えばメートルねじ以外に、ユニファイねじ、管用ねじの規格寸法が定められています。規格ねじには、小ねじ類をはじめ、ナット類、ボルト類、タッピングネジ類などが含まれます。長野のねじ専門店では、規格ねじの品揃えが豊富なので入手しやすいです。
特殊ねじ
特殊ねじは、規格ねじ以外のねじを総称した言葉で、規格ねじにはない複雑な形状や特殊な仕様となっています。
特殊ねじを求める会社と特殊ねじを生産する会社が打ち合わせを行い、特殊ねじのスペックや規格を決定します。特殊な仕様が要求される場合に特殊ねじの需要があり、場合によっては1点もので製作されてから量産に移ることもあります。
例えば特殊ねじにはいたずら防止ねじをはじめ、低頭ネジ、ゆるみ防止ネジ、樹脂ネジ、マイクロネジなどがあります。
いたずら防止ねじは、専用の工具で脱着し盗難やいたずらを防止するために使われています。低頭ネジは、ローヘッドとも称されており、頭部の高さが抑えられています。ゆるみ防止ネジは、ネジ山を傾けることでゆるみにくくする構造となっています。
樹脂ネジは軽量な上、絶縁、耐蝕、断熱などに優れています。マイクロネジは呼び径がM2.6以下で、ドライバー(0番)やビットなどを使い脱着します。長野県のねじ専門店の中には、特殊ねじを扱っているお店が多くみられます。
ボルト
ボルトは、ねじの中でもナットと一対で使われるねじのことを示すので、ボルトはねじの一種です。例えば六角ボルトをはじめ、六角穴付ボルト、蝶ボルト、六角穴付止めねじといったボルトの種類があります。
六角ボルトは六角形の頭を採用。六角穴付ボルトの頭部は円筒で六角の穴が開いています。蝶ボルトは頭部が蝶型をしており、工具なしで脱着ができます。六角穴止めねじはイモネジとも呼ばれ、先端を部材に押しつけることで固定します。
こちらで紹介したようにボルトは一般的なねじの為、長野県内のねじ専門店で入手できます。
ナット
ナットは螺旋状に刻んだ溝が内側に付いた雌ねじのことで、ナットはねじの一種です。
六角ナット1種をはじめ、六角ナット3種、袋ナット、蝶ナットといったナットの種類があります。六角ナットは外形が六角柱のナットで、1種は厚さがねじサイズの約80%となっています。一方、3種は厚さがねじサイズの約60%となっています。
袋ナットは頭部がドーム型になっており、ボルトが露出しないようになっています。蝶ナットは、工具を使わず手で脱着できます。一見ナットとボルトはまったく別なものと考えられがちですが、ボルトは雄ねじ、ナットは雌ねじとなっており、どちらもねじの仲間です。
ビス
ビスは円筒などの表面に沿わせて螺旋状に刻んだ溝を利用して、部材と部材を締結させるための部品の総称です。そのためビスはねじの一種です。
例えばビスには、ドリルビス、万能ビス、タッピングビス、コンクリートビスといった種類があります。ドリルビスはドリル形状になった先端によって、下穴なしで固定できます。万能ビスは二条ねじ構造になっており、保持力が強いです。タッピングビスは錐状の刃が付いた先端によって、相手の部材を切り込みながら固定します。
コンクリートビスは、下穴を開けてねじ込むだけで固定できます。ビスはボルトと異なり、ナットと組み合わせて使われることはなく、単体で部材と部材を結合します。
止め輪
止め輪はファスナーの一種で、サークリップまたはスナップリングといわれることもある製品です。例えば止め輪は軸の溝にはめ込んで、軸が抜け出さないように固定します。
止め輪は機械類全般をはじめ、各種バルブ、各種光学機器、弱電製品、自動車産業、工作機械、建設産業、一般産業機械など幅広い分野で使われています。止め輪はボルトやナットに比べ、使用頻度は低いですが重要な製品です。
リベット
リベットは頭部と胴部からなり、部材の穴に差し込んで工具でかしめることで接合させます。
リベットはステンレス鋼、アルミ、銅などの素材でできており、半永久的に部材を結合します。リベットの中でもブラインドリベットは、リベッターでマンドレル(シャフト)を引き抜くことで板と板を固定することが可能です。
ブラインドリベットには、丸頭、皿頭、ラージフランジ、広範囲、シールド、高力といった種類があります。リベットで部材を結合してしまうと、簡単に取り外せないデメリットもあります。
機械・工具
ねじ専門店で取り扱っている機械・工具の中には、リベッターや電動工具類が多いです。
例えば中空リベッターをはじめ、エアーリベッター、電気リベッター、ハンドリベッター 自在形、電動ドライバー、マルチインパクトドライバーなどがあります。リベッターに関しては、リベットを使う上では欠かせない工具です。作業効率を上げる上で使いやすいリベッターを選ぶことが重要です。
その他
ねじ専門店で取り扱っているその他の製品として挙げられるのが、洋灯をはじめ、洋折、ヒートン、ヒル釘、Sカン、リング、丸カンスクリューなどとなっています。長野県内では、多彩な製品を扱っているねじ専門店が多くあります。
長野県のねじ専門店ランキング4社
ここからは長野県のねじ専門店ランキングを紹介します。
1位:株式会社みすず精工
創業45年を誇り、ネジ一筋に信頼を築き上げた株式会社みすず精工。厳しい精度や品質管理、生産性の向上などをモットーに躍進する会社です。これまで製造技術や品質の向上に加え、最先端の機械を導入しました。効率化した生産、品質管理システム、検査や生産の管理、物流システムなども導入してきました。
【本社】
長野県須坂市大字小島1476-162
TEL:026-248-2460
株式会社みすず精工
2位:ネオテック株式会社
ネオテック株式会社は、創業以来新技術の開発に注力し、顧客満足度を重視して製品の開発などにまい進してきました。新時代にチャレンジし続ける会社として注目されています。
【本社】
長野県塩尻市宗賀字牧野3712
0263-53-6002
ネオテック株式会社
3位:株式会社東洋ファスニング
株式会社東洋ファスニングは、ねじの製造や卸売を手掛け、金属部品を加工する会社です。ねじや機械工具の卸売も行っています。
【本社】
長野県長野市若穂綿内6838-2
TEL (代) 026-282-5415
株式会社東洋ファスニング
4位:株式会社コクエイ
株式会社コクエイは、一般JIS規格製品や特殊ねじ、関連部品を取り扱っています。市場のニーズに対応し、多彩な取引や仕事にいかせる豊富な在庫や、即納体制を構築している会社です。
【本社】
長野県松本市野溝木工2丁目6番12号(松本木工団地)
0263-27-0033(代表)
株式会社コクエイ
ねじ専門店だから出来る事
ねじ専門店だから出来る事は、高品質のねじ提供の他、各種製品の販売、特殊素材のねじ販売、大ロットでの発注、オリジナル用途の受注製造です。
ここからはねじ専門店だから出来ることについて詳しくご紹介します。
高品質のねじ提供
ねじ専門店の中には、ねじの生産を手掛けている場合があります。自社で生産しているので、検品もしっかりしており、高品質のねじが提供できます
各種製品の販売
ねじ専門店ではねじ以外にも、ねじを使う際に必要な各種製品を販売することがあります。
例えば電動ドライバー、マルチインパクトドライバーはねじやナットを締めたり、弛めたりする際に重宝する道具です。特に電動ドライバーは、モーターの力を借りて、簡単にボルトやナットを締めたり弛めたりすることができるので便利です。
ねじ専門店では、ねじに必要な各種製品の品揃えが豊富です。
特殊素材のねじ販売
一般的なねじの素材には、S45C・Hやステンレスが使われていることが多いです。しかしこれらの素材以外にも、特殊素材を使ったねじを販売しているねじ専門店があります。
例えばチタンをはじめ、燐青銅、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、塩ビ(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)といった素材を使ったねじがあります。特殊素材のねじは、一般のお店ではあまり販売されていませんが、ねじ専門店では取り扱っていることが多いです。
大ロットでの発注
ねじは大ロットで発注すると、発注側も受注側もメリットが大きいことがあります。ねじ専門店であれば、大ロットでの発注が可能な場合があるので注目です。大ロットの発注によって、コストダウンが可能になることが多いです。
オリジナル用途の受注製造
ねじの生産を行っているねじ専門店であれば、オリジナル用途の特殊ねじを発注することが可能な場合があります。特殊ねじは発注側の意向を取り入れて受注生産となることが多く、小ロットになった場合でも対応しているねじ専門店があります。
長野県でねじに関する相談はねじ専門店がおすすめ
長野県のねじ専門店はなんといっても品揃えが豊富なので、希望のねじが見つかる可能性が高いです。数十万点を超えるねじの在庫からサイズ、材質、表面処理などを選び、用途に合ったものを選ぶことができます。
ねじ専門店の中には1個からのばら売りを行っているお店もありますし、試作や研究などに使うために数本から販売してくれるので重宝します。在庫が豊富なこともあって、当日発送にも対応しているお店があり素早く納品してくれます。
更にねじ専門店はねじに関する知識も豊富で、ねじ専門店のサイトにはねじに関する情報が掲載されており、ねじを選ぶ際に参考になります。さらに店舗にいるスタッフもネジに関する知識が豊富で、ねじを選ぶ際の疑問について親切に答えてくれます。
ねじに関することは、豊富な種類のねじに対応している「ツルタボルト株式会社」がおすすめです。
ツルタボルトでは燕三条で培った確かな技術と経験で、特殊オーダー品も低コストで迅速に対応する事が可能です。
また、ボルト・ねじ類から機械・工具まで常時30,000点の在庫数で最適な製品を提案してくれます。今後はボルト・ナットを超えて、締結用品全般・締結を補助する工具などの情報・知識の提供などを顧客に提供していきます。
ねじメーカーでの就業を検討の際は、一度ツルタボルトへ相談してみると良いでしょう。
まとめ
長野県のねじ専門店のランキングなどを紹介しました。
ねじ専門店は、豊富な品揃えに加え、商品知識、納品スピードなどが魅力です。中には特殊ねじにもしっかり対応してくれるねじ専門店もあり、小ロットから大ロットまで対応してくれるねじ専門店も多く使い勝手もよいです。
ねじ以外にも機械や工具なども扱っているねじ専門店も多く、種類も多彩なので、探しているものが見つかるかもしれません。