2020年09月28日公開
2020年10月26日更新
TRXねじ/TRXボルトとは?いたずら防止ねじの種類と使い方
TRXねじ/TRXボルトを知っていますか。TRXねじ/TRXボルトは様々な種類があり、いたずら防止ねじとして使用されています。盗難・情報漏洩・事故防止などの様々な使い方があるのです。本記事では、すぐに使いたくなるTRXねじ/ボルトの種類や使い方をご紹介します。

目次
TRXねじとは
みなさん、TRXねじ/TRXボルトを知っていますか。
TRXねじ/TRXボルトは「いたずら防止ねじ」または「タンパープルーフねじ」とも言われ、種類は多種多様。正しい使い方を知ることで、様々なメリットが得られます。
本記事では、みなさんがすぐにでも使いたくなる、TRXねじ/TRXボルトについて、ご紹介します。
TRXはアメリカので開発されたねじの規格です。
ボルト頭と工具の接触面が曲線で構成されているのが大きな特徴です。
従来のボルト・ナットと比べてトルクの伝達効率が高く、また磨耗や割れの原因となる応力の集中が少ないため、耐久性も高くなっています。
優れた特徴や作業性の良さから自動車産業をはじめとする各種産業機械に広く採用されております。
「トルクス」という名称は、登録商標されているため、一般的には「ヘックスローブ」(6つの耳たぶという意味)と呼ばれています。
確実に締め付けることができ、工具外れが無く、工具のスムーズな着脱と抜群の耐久性が持ち味と言えるでしょう。防錆効果もあるため、様々な用途として活躍しています。
TRXボルトとは
TRXボルトは、緩みや座面の陥没を防ぐために使われる座金を、あらかじめネジに組み込んだもので、頭部の形状が特殊なボルトのため、パーツの盗難防止に効果的です。
座金の入れ忘れや落ちて無くすといった煩わしさがなくなり、作業効率を上げるほか、座金の組み合わせにより確実に強く締められ、安全性が高いとも言われているのです。
いたずら防止ねじはTRXねじなどの総称
TRXねじ/TRXボルトは、いたずら防止ねじとも呼ばれ、取り外しが困難なねじの1つと言えます。トルクの伝達が良好なため、ドライバーがずれたり、手元に浮き上がってくることが少ないため、確実に止められるでしょう。
また、ねじ穴にデザイン性があるため、装飾用に用いられることもあります。
タンパープルーフなどの別名がある
TRXねじ/TRXボルトは「いたずら防止ねじ」のほか、「タンパープルーフ」といった別名があります。
聞いたことがない、知らないといった方も多いのではないでしょうか。
タンパープルーフとは、人間がいたずらをしても危険が生じない状態にすることをいい、例えば「小さい子供が危険なものをむやみに開けられないようにする」「二度と開封や侵入できないようにする」などの効果が挙げれます。
TRXねじ/TRXボルトは「いたずら防止ねじ」「タンパープルーフ」といった別名があり、私たちの日常生活を便利に、そして安全性を高めてくれる重要な存在となっているのです。
TRXねじなどいたずら防止ねじやボルトの種類
TRXねじなどのいたずら防止ねじやボルトには、様々な種類があるため、簡単にご紹介します。
【TRXねじ/TRXボルト】
らせん状に溝があり、回転させて結合させる部分をネジと言います。
ボルトは一般的にナットと組み合わせて使われるものを言います。
ボルトの多くは、工作機器、治工具、事務機器、OA機器などに利用されます。
いたずら防止のねじには以下のようなものもあります。(呼び名はメーカーによって異なります)
・6ロブ/六角穴ねじ
・TRXねじ(スリムヘッド皿ねじ、丸皿小ねじ、トラス小ねじ、ナベ小ねじ、バインド小ねじなど)
・トラウィングねじ
・ツーホールねじ
特に自動車関連部品の重要な部分や外してほしくない部分に多く使われています。
設備などで誤って外してしまわないようにTRXネジを使う場合もあります。
専用の工具を使わないと、締め付けも外すことが出来ないのでいたずら防止になりますが、
合わない工具を使用すると破損したりケガをしたりすることもありますので
使用する場合は必ず専用工具を使用しましょう。
他にも、用途に合わせてTRXねじやボルトは様々な種類があります。ぜひ、場面に応じて、最適なねじやボルトを選択してみてください。
TRXなどいたずら防止ねじの使い方
TRXねじ/TRXボルトなどのいたずら防止ねじの使い方をご紹介します。
TRXねじ/TRXボルトは、専用工具でないと取り外し困難のため、取り外しの際には、専用のピットやレンチ、ツールなどの購入が必要です。
【盗難防止ナット】
取り付けは市販工具、取り外しは専用工具のみ。
【穴付き皿ボルト(ピン付き)】
ワッシャとセットで使用することで、皿もみ加工なしでも皿ボルトを取り付けられます。たとえ、特殊工具を使用してつかみ外そうとしても、ワッシャが回ってしまうため、取り外せないので注意しましょう。
【ワンサイトナなべ小ねじ・穴付きボタンボルト(ピン付き)】
取り付けは市販のマイナスドライバーでできますが、取り外しは専用工具が必要になります。
【他のTRXねじ/TRXボルト】
基本、取り付け・取り外しともに専用工具が必要です。
TRXねじ/TRXボルトのおすすめ利用場面
TRXねじ/TRXボルトは、以下のところへの利用がおすすめと言われています。
- 防犯カメラやフェンスの盗難防止
- ソーラーパネルの盗難防止
- 賽銭箱の盗難防止
- 公園の遊具へのいたずら防止
- 両替機や自動販売機の盗難防止
- 自転車のライトやサドルの盗難防止
- 幼児用のおもちゃ(誤って外したりできないように)
TRXねじ/TRXボルトは、日常生活における様々な箇所でも利用することにより、いたずら防止ねじとして効果を発揮しているのです。ぜひ、場面に応じて使用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
簡単に、TRXねじ/TRXボルトやいたずら防止ねじについてご紹介をしました。
専門的な業界や工事・建築現場のみならず、日常生活などの様々な場面でも使われ、私たちは、TRXねじ/TRXボルトによる恩恵を受けていることが分かります。ぜひ、TRXねじ/TRXボルトを効果的に利用し、快適な日常生活を送りましょう。
- TRXねじ/TRXボルトは「いたずら防止ねじ」とも呼ばれる。
- TRXねじ/TRXボルトは、様々な種類があるが、専用工具での取り外しが必要であるため、取り扱いには注意が必要。
- TRXねじ/TRXボルトは、盗難防止や事故防止のため、様々な場面で利用されている。