2019年10月23日公開
2020年06月08日更新
東京都のねじ製造工場20選!
東京には数多くのねじ製造工場あり、特殊ねじや規格規格ねじを製造しています。それぞれの工場の得意とする加工法で、高精度のボルトやナットを作り上げています。ねじばかりでなく色々な製品を手掛けるねじ工場もあります。本記事では、東京都にあるねじ工場の特徴など紹介します。

目次
東京都のねじ製造工場
東京都のねじ工場について紹介します。
ネジ製造工場とは
ネジ製造工場では圧造機、切削機、転造機、ローリング機、熱処理炉、検査測定機器といった設備を使いネジを製造しています。日本のネジ製造工場で作られる生産量は平成25年で287万7490トン(生産金額:8263億5800万円)を誇ります。
あらゆる製品で必要となるネジの生産量は海外生産に押されているものの、景気の変動に大きく左右されず安定しています。日本が誇る自動車・家電・パソコン・ロボットなどは、ネジが無ければ成り立たないことは確かです。
東京都のねじ製造工場20選
東京都にあるおすすめのねじ工場を特徴や住所なども含め紹介します。
社名 | 株式会社加藤螺子製作所 |
紹介 | 株式会社加藤螺子製作所はボルトやナットなどの製造や卸売を手掛けています。自動車やトラック、建機のメーカーなどと取引しています。 |
住所 | 東京都江東区亀戸2丁目22番17号 |
TEL | 03-5875-2610 |
URL | http://www.kato-rashi.co.jp/index.html |
社名 | ケーエスエス株式会社 |
紹介 | ケーエスエス株式会社は、ボールねじなどの開発や製造、販売を手掛けています。精密ボールねじ以外に転造ボールねじ、精密送りねじなども主力製品です。 |
住所 | 東京都大田区矢口1丁目22番14号 |
TEL | 03-3756-3921 |
URL | https://www.kss-superdrive.co.jp/index.htm |
社名 | 株式会社林製作所 |
紹介 | 株式会社林製作所は複合ネジをはじめ、コネクター、継手、ナット部品を真鍮やステンレスを切削加工して製造しています。低周波振動切削を手掛けているため、加工形状は多く被削材質も幅広いです。 |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿2丁目8番11号 |
TEL | 03-3444-5424 |
URL | https://hayashiss.jimdo.com/ |
社名 | 株式会社森ギヤー製作所 |
紹介 | 株式会社森ギヤー製作所は、歯車歯切をはじめ、ラックギアー、ウォームネジなどの製造を手掛けています。更に、内径キー溝加工も行っています。 |
住所 | 東京都江戸川区東小松川4丁目37番11号 |
TEL | 03-3652-7155 |
URL | - |
社名 | 有限会社大原製鋲所 |
紹介 | 有限会社大原製鋲所は、弱電気用ネジやタッピングネジに加え、座金組合せネジ、小ネジ鋲などを製造しています。 |
住所 | 東京都江戸川区中央1丁目2番16号 |
TEL | 03-3653-0476 |
URL | - |
社名 | 株式会社永井精密螺子製作所 |
紹介 | 株式会社永井精密螺子製作所は、六角穴付き止めねじや六角穴付きボルト、圧造部品の製造を手掛けています。SNCM240ニッケルクロムモリブデン鋼を使い製品を製造しています。 |
住所 | 東京都荒川区東尾久4丁目9番13号 |
TEL | 03-3893-8441 |
URL | http://www.ngi-smt.jp/e_profile/enterpris_gai.html |
社名 | 有限会社鋲定金枝製鋲所 |
紹介 | 有限会社鋲定金枝製鋲所は、冷間圧造法を駆使して小ネジをはじめ、タッピングネジ、リベット、特殊ネジなどを製造しています。自動車や弱電機器および建築資材向けの製品を手掛けています。 |
住所 | 東京都葛飾区白鳥4丁目14番1号 |
TEL | 03-3601-4597 |
URL | - |
社名 | 有限会社エイコーファスナー |
紹介 | 有限会社エイコーファスナーは、ステンレス製ねじやU字ボルト、L型アンカー、ケミカルアンカーなどを製造しています。ねじは2級ゲージに適応させて製造することが可能です。 |
住所 | 東京都墨田区墨田4丁目33番5号 |
TEL | 03-3616-1711 |
URL | - |
社名 | 有限会社遠藤螺子 |
紹介 | 有限会社遠藤螺子は、真鍮やアルミ、ステンレス、鉄などを使い弱電部品、油圧機械、自動車などに使われるネジなどを製造しています。切削加工やフライス加工なども手掛けています。 |
住所 | 東京都足立区佐野2丁目15番15号 |
TEL | 03-3628-8871 |
URL | http://endorashi.com/ |
社名 | 株式会社イデア |
紹介 | 株式会社イデアは緩み止めネジ・スプリングボルトの開発、製造、販売を手掛けています。スプリングボルトは眼鏡、建築用の金物、歯科のインプラントで採用されています。スプリングボルトにはロック効果があります。 |
住所 | 東京都昭島市昭和町5丁目6番20号 |
TEL | 042-543-3751 |
URL | http://www.idea-inc.tv/mobileindex.htm |
社名 | 有限会社早川ネジ製作所 |
紹介 | 有限会社早川ネジ製作所は、Uボルト、基礎ボルト、特殊曲げボルト、下挽き転造ネジを製造しています。特殊形状ネジは1本より製作しています。 |
住所 | 東京都墨田区本所4丁目21番10号 |
TEL | 03-3626-1421 |
URL | http://www5a.biglobe.ne.jp/~nezi/index.html |
社名 | 有限会社坂本製作所 |
紹介 | 有限会社坂本製作所は、真鍮以外に、ステンレス、プラスチックなどを加工して販売しています。インサート金具やボルト、ナットなどの製造を手掛けています。サイズは豊富に用意されており、急ぎの注文にも対応してくれます。 |
住所 | 東京都品川区西五反田5丁目15番9号 |
TEL | 03-3491-5677 |
URL | - |
社名 | 合資会社岡田製鋲所 |
紹介 | 合資会社岡田製鋲所はネジなどの製造や精密ネジやリベット、ナットおよび座金などの加工を行っています。音響機器の頭ネジや特殊仕様ネジも製造しています。オーダーメイド加工も手掛けています。 |
住所 | 東京都品川区平塚2丁目7番18号 |
TEL | 03-3784-0471 |
URL | - |
社名 | 有限会社東新製作所 |
紹介 | 有限会社東新製作所はステンレスや鉄、合金鋼などのフライス加工を行っています。更に、旋盤加工および切削加工を手掛け、バルブなどのネジや光学部品、半導体部品などを製造しています。 |
住所 | 東京都大田区下丸子2丁目3番4号 |
TEL | - |
URL | - |
社名 | 有限会社高橋製作所 |
紹介 | 有限会社高橋製作所は、自動車や鉄道に使われるボルトやナット、ネジなどを製造しています。更に、金属製品の溶接加工も行っています。 |
住所 | 本社住所: 東京都葛飾区東四つ木3丁目2番5号 |
TEL | 03-3692-1854 |
URL | - |
社名 | 有限会社タチバナネジ |
紹介 | 有限会社タチバナネジは精密機械部品の製造や金属部品の加工を手掛けています。ネジやレーシングカーのハブボルトなどが主力製品です。ステンレス鋼や耐熱鋼、炭素鋼といった素材の加工も手掛けています。 |
住所 | 本社住所: 東京都墨田区立花5丁目4番7号 |
TEL | 03-3611-7510 |
URL | - |
社名 | 合資会社内田製作所 |
紹介 | 合資会社内田製作所は、ネジやシャフトなどのNC加工などを手掛けています。建設機器の他、自動車部品、工作機械部品を製造しています。 |
住所 | 東京都葛飾区東四つ木4丁目10番13号 |
TEL | 03-3691-1832 |
URL | - |
社名 | 有限会社竹澤鋲螺 |
紹介 | 有限会社竹澤鋲螺は特殊ねじを試作製造に加え、卸売、販売も行っています。ユニファイ規格や六角穴付きのねじなどを扱っており、レストア品の製造も行います。個人向けのカスタムオーダーなどにも対応しています。 |
住所 | 東京都港区白金台1丁目2番10号 |
TEL | - |
URL | - |
社名 | 有限会社長若金属製作所 |
紹介 | 有限会社長若金属製作所は、NC単軸自動旋盤や卓上旋盤などを駆使して金属切削加工や旋盤加工などを行っています。ミクロンの他、複合、平面研削などの加工も手掛けています。ボルトやナット、ネジなど金属部品を製造しています。 |
住所 | 東京都墨田区京島1丁目15番2号 |
TEL | 03-3613-3321 |
URL | - |
社名 | 有限会社大東精工 |
紹介 | 有限会社大東精工は、電子機器機構部品の製造や卸売を手掛けています。真鍮やりん青銅、ステンレスの挽物加工も行っています。自動車部品、通信機部品、光学部品の加工を行い、精密ネジや特殊ネジなども製造しています。 |
住所 | 東京都大田区大森南3丁目32番11号 |
TEL | 03-3745-4831 |
URL | http://www.daito-seiko.co.jp/index.html |
東京都のねじ製造工場の魅力
東京都内でねじ製造のお店や施設、工場は288カ所あるといわれ、トップ3は、大田区の53カ所、墨田区の42カ所、葛飾区の33カ所となっています。大田区に機械器具製品の他、金属製品、電気機械器具製品など機械金属加工の工場が集まっています。
大田区には卓越した技術を有する中小企業が多く、工場同士が協力して製品を作り上げるといった特徴があります。個々の専門技術を集結させてモノづくりを実践していることも魅力の一つです。大田区はモノづくりの街として日々、工場同士が切磋琢磨して技術を向上させ、急ぎの仕事は工場同士で協力して仕上げています。
東京都のねじ製造工場が持つ技術
東京都のあるねじ製造工場では次のような技術を駆使してボルトを生産しています。ボルトの生産工程は、大きく分けて以下8工程です。
- 材料の切断・予備絞り
- 頭部圧造
- 六角抜き
- ねじ転造
- 脱脂・水洗・酸洗・水洗・フラックス処理・乾燥
- 溶融亜鉛めっき
- たれ切り・冷却
- 検査
1.材料の切断・予備絞り
ダブルヘッダー機を使ってコイル状(1.5トン程度)を伸線し切断します。一番パンチ(ダブルヘッダー機)で、頭部を予備裾込みで成形します。一方、ねじ部側は絞り加工で転造下径を成形します。
2.頭部圧造
二番パンチ(ダブルヘッダー機)で頭部を成形してから、刻印(製造者記号と強度区分)します。
3.六角抜き
トリマー機で、六角形になるように頭部のせん断&打ち抜きを行います。
4.ねじ転造
ねじ山をねじ転造機で形成します。
5.脱脂・水洗・酸洗・水洗・フラックス処理・乾燥
脱脂では加温した脱脂液に浸して、ボルトの油脂や塗料類を取り除きます。水洗ではボルトに付いた脱脂液を取り除きます。酸洗では、塩酸(常温)に浸して、錆やミルスケールを取り除きます。
水洗ではボルトに付いている塩酸を取り除きます。フラックス処理では加温したフラックス液に浸して、フラックス皮膜を形成します。乾燥ではフラックス皮膜の形成を促すためにフラックス液を乾燥させます。
6.溶融亜鉛めっき
ボルトの表面に溶融亜鉛めっき皮膜を形成させるため、500℃前程度に熱した溶融亜鉛めっき浴に浸します。
7.たれ切り・冷却
たれ切りでは、遠心分離機を使って、余分な亜鉛を取り除きます。冷却では、溶融亜鉛めっきを凝固するために浸します。
8.検査
全数検査をベルトコンベアで搬送しながら行います。
東京都のねじ製造工場が作る製品
東京都のねじ製造工場が作る製品の中で以下を一つずつ解説します。
- 規格ねじ
- 特殊ねじ
- ボルト
- ナット
- 受注製品
規格ねじ
1つ目は規格ねじです。規格ねじの役割を以下で解説します。
規格ねじの役割
ねじはものづくりで必要な要素となっておりピッチをはじめ、外径、寸法などが異なると使用できない上、機械を破壊する可能性があります。
そのような事を防止するため、ISO規格やJIS規格などがあります。これらの規格で作られたねじは規格ねじと呼ばれ、サイズをはじめ、寸法、呼び径、ねじ山の角度が統一されています。
特殊ねじ
2つ目は特殊ねじです。特殊ねじの役割を以下で解説します。
特殊ねじの役割
自動車や建築物などで使うねじの中には規格ねじでは対応が難しい場合があり、特殊ねじを製作することがあります。特殊ねじの製作は、発注者と受注者でスペックを決め、1点ものを作ってから、大量生産に移行することがあります。
ボルト
3つ目はボルトです。ボルトの役割を以下で解説します。
ボルトの役割
ボルトには部材と部材を締め付けて固定する役割があります。ボルトは主にナットと組み合わせて使われます。フルスレッドは、ボルトの軸に全てネジ山が刻まれています。中ボルトはボルトの軸の途中までネジ山が刻まれています。
ナット
4つ目はナットです。ナットの役割を以下で解説します。
ナットの役割
ナットには、自動車や家電などを組みたてる際に部材と部材を締結する役割があります。ナットはボルトと組み合わせて使われます。
受注製品
最後は受注製品です。受注製品の役割を以下で解説します。
受託製品の役割
ボルトやナットといった機械要素は、製品を作り上げる上で重要な役割があります。ボルトやナットが製品が求めるスペックを満たしていないと不具合の原因になりかねないです。そのため、ボルトやナットを受託製品として発注することがあります。
東京都のねじ製造工場の制作事例
東京都のねじ製造工場の制作事例について以下3事例をご紹介します。
- 絶対に緩まないねじ
- 超低頭ねじ
- いたずら防止ねじ
1.絶対に緩まないねじ
株式会社NejiLawの「完全な緩止めができるネジ締結体L/Rネジ」は、これまでのネジで使われているらせん構造を採用していません。左右両方で締められる構造があり、左ナットと右ナットを結合すると完全な緩止めができる画期的なネジとなっています。
2.超低頭ねじ
富田螺子株式会社の「超極低頭シリーズ」は、軽量化、コンパクト化、コストダウンを実現したねじです。M3サイズで高さ0.8㎜の頭部を実現しました。アルミ製は、鉄製・ステンレス製と比較して重量が1/3となっています。
一般的な六角ボルトの頭の高さと比較すると半分以下に仕上がっています。アルマイト処理されたねじはカラーバリエーションが豊富です。ドローンの軽量化、ロボットの小型化などに採用されています。
3.いたずら防止ねじ
株式会社アヅマネジの「TRFシリーズ サイドフックボルト」は、専用工具で脱着するいたずら防止ねじです。このボルトは盗難や分解のリスクを低減することに寄与します。カラフルなOリングを装着した頭部や優れたデザイン性を採用しました。
ねじ製造工場を探すならツルタボルトがおすすめ!
ねじメーカーを探すなら、新潟県内に本社があり豊富な種類のねじに対応している「ツルタボルト株式会社」がおすすめです。
ツルタボルトでは燕三条で培った確かな技術と経験で、特殊オーダー品も低コストで迅速に対応する事が可能です。
また、ボルト・ねじ類から機械・工具まで常時30,000点の在庫数で最適な製品を提案してくれます。今後はボルト・ナットを超えて、締結用品全般・締結を補助する工具などの情報・知識の提供などを顧客に提供していきます。
ねじメーカーでの就業を検討の際は、一度ツルタボルトへ相談してみると良いでしょう。
東京都のねじ製造工場のまとめ
東京都のねじ製造工場は、いわゆる町工場といったイメージがありますが、技術水準はとても高く、大田区や墨田区、葛飾区などに集中しています。東京都のねじ工場は、近隣の工場同士が協力しあって、素晴らしいネジ製品を作っています。
【東京都のねじ製造工場が持つ技術】
- 材料の切断・予備絞り
- 頭部圧造
- 六角抜き
- ねじ転造
- 脱脂・水洗・酸洗・水洗・フラックス処理・乾燥
- 溶融亜鉛めっき
- たれ切り・冷却
- 検査
【東京都のねじ製造工場が作る製品の種類】
- 規格ねじ
- 特殊ねじ
- ボルト
- ナット
- 受注製品
【東京都のねじ製造工場の制作事例】
- 絶対に緩まないねじ
- 超低頭ねじ
- いたずら防止ねじ